“TAISETSU”な時間

7月半ば、とっても暑い。
地震や大雨などのたび重なる自然災害に、まだ落ち着いて生活ができない方もいらっしゃることを思うと、本当に心が痛みます。
どうか、1日も早く穏やかな生活へ戻れますように。

7月の1週目は、ドイツ・ミュンヘンから日本へ帰って来られていたシンガーソングライター・NILOさんのアルバムリリースツアーでした。

ボサノヴァシンガーとして活躍されているNILOさんの3月にリリースしたミニアルバムは、サウンドプロデュースをドラムの福盛進也さんが手掛けられています。
改めて新曲も多数の(ほとんど新曲!)ライブを聴いて、にろちゃんの新境地だね!と、たくさんのお客さまが笑顔で帰っていかれる姿がとても印象的でした。


こうして毎日同じメンバーと演奏を重ねるのは私にとって初めてのことで、その変化の流れに身を任せながら、どんどん削ぎ落とされていくのを感じました。


北海道では、東川町という小さな町で初めての開催となるジャズフェスティバル、”TAISETSU” JAZZ FESTIVALにも参加させていただきました。
TAISETSUとは、東川町近くの大雪山からとられているそう。
とても素敵なネーミングです。



このブログの最初に載せている絵は、その演奏の模様を、主催であるロースターコースターのマネージャーさんが絵にしてくださったもの。
もう一回載せます。

決して人口も多くないこの町でフェスティバルを作り実現するのは、数々の困難があったのだろうなと、容易に想像できます。

会場であった東川町せんとぴゅあは、ギャラリーやカフェ、フェス会場のホールや、語学学校に宿泊施設、他にもたくさんの施設が入っている施設です。
小学校を改装しているそうで、懐かしい空気の教室をそのまま残しているお部屋もありました。
そして留学生や、海外から移住された方も多いそうで、エネルギーがすごい。


こういう町があって、町を応援するアーティストの方がいて、町もそのアーティストを応援していて。。
この”TAISETSU”な地で、長くながく、続いていってほしいイベントだと感じました。

このツアーで新たに出会ってくださった皆さま、本当にありがとうございました。
また、きっと近いうちに。


ShihoYamaki Official Website

Japanese Bassclarinet Player SHIHO YAMAKI

0コメント

  • 1000 / 1000